最近購入してとても良かったものをまとめて紹介したいと思います。まずYAMAHA THR5Aというミニアンプ。これはJazz Guitar Forumのスレッドで紹介してくださった方がいて、とても良さそうと思って買いました。エレガットは勿論、フルアコ・セミアコともに相性が最高に良いです。THR10とも悩んだのですが歪みや多機能は求めていないし、アコースティックに特化していてクリーンは先発のTHR10より進化しているのではないかと踏んでこちらを選択。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コンデンサーマイク・シミュレーションでのセミアコサウンドが個人的にかなりお気に入り。サイズに似つかわしくない自然な奥行きのある音が出ます。ディレイとリバーブ同時掛けモードもあって、ディレイはタップテンポ対応。各種設定が「これくらいのことができれば十分だよね」という塩梅で、オールインワンアンプとしてかなり使い勝手が練られています。
大きいアンプの前に出かけていって、さあ、やるか! というのでなく、朝にお茶漬けを食べたまさにそのテーブルに置いてあるこいつにギターをプラグイン、いきなり練習。そんな用途に最高。寝床に置くのにも良いと思います。内蔵チューナーも便利。あと単3電池8本で駆動可能なのでテーブル上に置いてもスッキリします。THRシリーズの存在は前から知ってはいましたがこれほど良いものとは思っていませんでした。おかげさまで練習時間が増えています。
売り上げランキング: 425
続いてはこちら、VOX amPlug2 CleanとamPlug2 Cabinetのセット。amPlug2 Clean自体は前から持っていたのですが最近専用キャビネットを買いました。これはガジェットとしてはかなり頑張っている音だと思います。amPlug2 Clean自体がリバーブとディレイを内蔵していることもあって、空間系の音で空気を振動させられる最小構成と言っても良いでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
出張や旅行などにソリッドギターを持って行きたい人にとってはかなり便利だと思います。ホテルの部屋で鳴らすのに程よい音量。あと見た目がアンティーク調でなかなか良い感じなのでインテリア的に棚やテーブルに置いておくのも気持ちが良いです。あまりチープな感じはしません。iPhoneを繋いでiRealを再生したりもできます。
売り上げランキング: 36,892
次もJazz Guitar Forumのスレッドで教えていただいたBarefoot Buttonsというモノ。エフェクターのボタンに被せて踏みやすくする、というものですが、これが小物としては大ヒット。ループ練習で愛用しているTC Electronic Dittoが抜群に踏みやすくなりました。仕上げや質感が良く、上面のアーチも素足で踏みやすい形状です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
売り上げランキング: 20,633
上のBarefoot Buttonsに弱点があるとしたら、良いものではあるものの1個1300円くらいと微妙にお高いところ。1個ならいいけど3個とか5個とか買うのがちょっと躊躇われます。そこで中華製のパクり…いや類似品の登場です。これはFacebookで教えていただいて買ってみました。こちらは送料を入れて400円くらいで、中国から10日間くらいかけて届けられます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この中華製のボタン、私には今ひとつでした。Barefoot Buttonsより小さく、踏み面のトップ部もフラットで意外に踏みにくい。六角レンチで締めるイモネジも写真のように露出したままです。仕上げもバリが多くてやはり値段なりでした。Barefoot Buttonsは高いけれど踏みやすさまで考えられたデザインになっていてそこは感心しました。
売り上げランキング: 585
個人的には高価ですがBarefoot Buttonsがオススメです。ただきれいな色のボタンが揃っているので集めたくなりそうで怖いです。