Quantcast
Channel: Jazz Guitar Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Peter Bernstein Trio at Bluenote Tokyo

$
0
0

2017年6月19日、ブルーノート東京でピーター・バーンスタイン・トリオのライブを観てきました。バーンスタインのライブは初体験、しかも大好きなセロニアス・モンクの曲を中心に演奏するらしいので楽しみにしていました。いやーすごかった!!

(でもね、写真下… 揚げ足取りはしたくないのですが看板のお名前のスペルを間違えてはいけません。確かに英語での発音はバーンスティンが近いけど)

IMG_5978

そりゃぁすごい人だというのは元々わかっているのですが、まずセッティングに衝撃。エフェクターなしのTwin Reverb直結、その上リバーブもかなり薄め。勿論彼が使っているザイドラーのような大きいフルアコはそんなにリバーブとか要らないとは思うのですが、普段カート・ローゼンウィンケルとかベン・モンダーなどを聴いている私にとってはほとんどデッドと言っても過言ではないほどの漢セッティング。

その分右手のダイナミクスの伝わり方がすごい。1弦側から6弦側へやるあのジャランというコードの弾き方、マイク・モレノが嫌いそうなあの奏法(笑)が素晴らしかったですね。モンクの奏法の雰囲気をギターで再現するのはかなり難しいと思うのですが、短2度も7度も「いつでも何処でも添えられて当たり前ですが何か」みたいな繰り出し方で驚きました。ああいうボイシングは頑張って部分的に弾けたとしても、アドリブであのレベルで使えるようになるのはこの人生では無理だなーと思いました。対位法的な動きも多かった…

左手のかたちが興味深かったです。コードを多用するので当然と言えば当然なのですが、My Music Masterclassの教則動画でも本人が語っていたように、ボイシングとフレージングが普通の人以上に密接な関係を持っているような印象を受けました。

ベースのダグ・ワイス、ドラムのビリー・ドラモンドも素晴らしかったですね。コンサートとかライブというよりも、超絶上手い人達が楽しんでセッションしているのを観ている感じ。セッション的なバース交換も多かったです。変拍子のWell You Needn’t、どブルース的に気取らずダーティーに弾きまくったBolivar Blues。どれも最高でした。あとユーモアのわかる優しそうな人でしたね。明日は名古屋のブルーノートで演奏するようです。

Jazz Guitar Forumにこのライブのスレッドがあるので、ご覧になった方、宜しければ感想など是非。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles