Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

“The Lick”の起源(か)

YouTubeに”The Lick”という有名な動画があります。数多くのミュージシャンが即興中に弾く、とある小さい有名なメロディを集積したものです。パット・メセニーもジョン・コルトレーンも使っています。私が敬愛する日本のとあるサックス奏者やギタリストの方もよくアドリブ中にこの小さいメロディを使われます(勿論最高にカッコイイ)。

譜面にするとこんな感じかなと思います。D minorだとして、最初の音を省くとDo Re Me Fa Re Te Do。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
The lick

最近、本気の教会旋法ってどんな感じだったんだろうと思って、グレゴリオ聖歌を聴いていました。これは”Salve regina”(元后あわれみの母)という有名な聖歌で、約800年前、11〜13世紀に遡る作曲者不詳のものらしいです。Dorian modeの曲。

歌詞はラテン語でこんな感じです。

Salve, Regina, Mater misericordiæ,
vita, dulcedo, et spes nostra, salve.
Ad te clamamus exsules filii Hevæ,
Ad te suspiramus, gementes et flentes
in hac lacrimarum valle.
Eia, ergo, advocata nostra, illos tuos
misericordes oculos ad nos converte;
Et Jesum, benedictum fructum ventris tui,
nobis post hoc exsilium ostende.
O clemens, O pia, O dulcis Virgo Maria.

1段目の”Regina”、2段目の”dulcedo”の最後の節回しを聴いていて、あっ、と思ったのでした。小さい頃に教会でこれを歌っていたら、それはもう自然に出てくるに違いありません。

それはさておき、心が洗われる歌です。

十枝 正子
サンパウロ
売り上げランキング: 217,396

Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>