Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

デジタリー・リマスタード・アナログレコードという不思議なブツ

先日この記事で触れたION Audio Archive LPという6800円のレコードプレーヤー、その後もずっと活躍しています。先日、子供の頃に聴いていたものをあらためてレコードで聴き直したくなり、下の写真のレコードを買いました。Led Zeppelin Iです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デジタリー・リマスタード・アナログレコードという不思議なブツ

amazonでヘッドフォン等と一緒に購入すると安くなるセールをやっていたのであまり調べずに買ってしまったのですが、注文後にデジタルリマスター版(2014)であることを知り、しまった、と思ったのでした。というのも私が最近アナログレコードに興味を持っているのは、サンプリング処理されていない音を聴きたいからなのです。

せっかくアナログのマスターテープが残っているのなら、それをデジタル処理して再びアナログレコードに落とし込むなどもっての他、ジミー・ペイジは何故そんなバカなことをしたのだろう、と思いつつ、懐かしいこのレコードに針を落としました。すると…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デジタリー・リマスタード・アナログレコードという不思議なブツ

なんじゃこりゃー!メッチャいい音じゃん! しかもCDみたいなつまらない音じゃなく、記憶の奥底に眠っていた、あの柔らかくも生々しいツェッペリンの音がする…これは…と調べたら、どうもアナログを意識したデジタルリマスター処理がなされているらしい。具体的な処理方法は不明ですが、良い感じの音なのは間違いない。

ただ、やっぱり比較してみたくなったのでした。11歳か12歳の頃、はじめて自分で買ったLed Zeppelinのアルバム。アナログで聴いたあれをいま聴いてみたい。そこで新宿Disk Unionへ。でもLed Zeppelin Iのレコードは見当たりません。しかし壁にこんなものが。あったあった、Led Zeppelin I。これは間違いなくアナログ。買うしかない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デジタリー・リマスタード・アナログレコードという不思議なブツ

買うしか…か、かか…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
デジタリー・リマスタード・アナログレコードという不思議なブツ

日本でプレスされたものはもっと安いようですが、それでも現在は1万円以上することもあるのだそうです。上の写真はUKオリジナル版。まぁ音は日本でプレスされたものとそう違わないと思うのですが、希少価値が付いてこの価格。安いギブソンのレスポール買えるじゃないですか。思い出はプライスレスとはいえ、これは無理。

ところでMick Goodrickの言葉に、とても好きなものがあります。それは

Don’t neglect your musical roots.
自分の音楽的ルーツを軽視しないように

という言葉。私がギターという楽器を弾きたいと思ったのは、ジミー・ペイジのギターを聴いたから。もうずっとハード・ロックを聴かなくなっていたのですが、レコードで聴くとやっぱり良いです。ただ、CDやmp3で聴いても何故かつまらない。原体験がアナログだったから、だけなのかな。

Led Zeppelin
Atlantic (2014-06-24)
売り上げランキング: 82,879

Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>