こんばんは、ローカルビジネスサテライトの大江です。本日は経営コンサルタントのマイルスDさんをコメンテーターにお迎えしました。マイルスDさんよろしくお願いします。
・・・・・
マイルスDさんはコンサルティングファーム大手の、ガレスピー&パーカーのご出身だそうですが、
そういうのは、やめろ・・・・・
え?
俺を説明するために、他の有名人の名前を出すな・・・・・ビジネスの世界では、権威付けが必要なことも、あるだろう・・・・・何者でもないお前を立派に見せるために、偉い誰かの名前を出す・・・・・だが、俺には必要ない。俺は経営コンサルタントである前に、まずアーティストだからだ・・・・・
どうもすみませんでした・・・・・
いや、いい・・・・・ハロー効果(halo effect)の大切さは、俺も知っている・・・・・だが、俺の後光は生まれつきのものであって、ガレスピー&パーカーにいたからじゃない・・・・・それは間違えないで欲しい。俺は裸一貫でやってきた。「裸一貫」という日本語は、素晴らしいと思うぜ。小学5年生の時に最初に覚えた日本語の一つだ・・・・・
わかりました。ところでマイルスDさん、手に汗握るような、熱い経営の秘訣とは何なのか、教えてください。
まず、積極的にリスクを取ることだ・・・・・そして計画が破綻した時のためのプランBは用意しない・・・・・何より大切なのがヒヤリハット、つまり30回に1度は重大事故が発生してもおかしくないような、小さい事故を次々と起こしていく。それが秘訣だ・・・・・
しかしマイルスDさん、企業は常に業績を安定的かつ計画的に向上させ、そのためには通常業務においてPDCAサイクルを回していくことが重要とされています。一方でこの古典的な手法には限界があるとも言われていますが、これについてはどうお考えですか。
PDCAは、もう古い・・・・トヨタが「カイゼン」を提唱するなら・・・・・俺は「カイカン」を提唱する。これからはPDCAではなく・・・・・MDMAだ・・・・・
はっ!? (スタジオ奥から「CM、CM」という声が聞こえる)
PDCAは・・・・・Plan, Do, Check, Action即ち計画し、実践し、結果を精査し、改善活動を行うことだが・・・・・俺が提唱するMDMAとは、Meditate, Dictate, Mesmerize, Agitate, 即ち瞑想し、指示を出し、催眠によって場を支配し、組織を扇動することだ・・・・・
話題を変えましょう。最近の企業は利益を設備投資に回さず、内部留保に充てる傾向がますます強くなっているようですが、これはどう思われますか。
古いネタばかり貯めこんで・・・・・それが何になる。黒字は使い切ることが大事だ。新年度は毎年、赤字から始めることだ・・・・・演奏が、いや、仕事が本当に面白くなるのは、全てを使い切ってからだ・・・・・
ワークライフバランスについて一言お願いします。
ワークは、少な目でいい・・・・・ライフのほうが多いくらいが、ちょうどいい・・・・・ギタリストは、弾いていないと不安になって、弾きすぎる・・・・・働いていないと不安だから、働きすぎる・・・・・だが無駄な働きというのものは、誰にとっても無駄なだけだ・・・・・歓迎されない・・・・・メロディ生産には貢献しない・・・・・しっかり休んだほうが、いい・・・・・
部下から信頼されるリーダーになることも大事かと思われます。マイルスDさんは多くの若い起業家たちに慕われ、カリスマ的な人気を誇っているそうですが、いったいどうすれば人に信頼されるのでしょうか。
定期的に・・・・・居酒屋に連れて行くことだ・・・・・串八珍とか・・・・・ハイボールを振る舞う・・・・・簡単なことだ・・・・・カラオケとかも、いい・・・・・俺は、歌わないが、みんなの歌をよく聴く・・・・・
では最後に、混迷する地域経済の今後の見通しについて、その中で私達はどのような経済活動をしていく必要があるのか、お聞かせ下さい。
まず、見通しはあまり立てないことが大切だ・・・・・遠くまで見ることも大切だが・・・・・大体は読み通りには行かない・・・・・あとは、時代の変化に適応することだ・・・・・特定の価値に固執しないことも大切だ・・・・・何故かというと・・・・・取り換えの効かないものというのは・・・・・本当はほとんどないからだ・・・・・お前の代わりは、いくらでもいる・・・・・だから、ワークはほどほどでいい・・・・・それよりも、人生を楽しむことだ・・・・・勿論、より高尚な欲求を満たしていこうとする気持ちは、大切だ・・・・・欲求の5段階説・・・・・生理的欲求、社会的欲求、リズム欲求、ハーモニー欲求、最後は薬物・・・・・いや、メロディ欲求。大切なのは、メロディだ・・・・メロディが、お前を導いてくれるだろう・・・・・だから、あまり心配しなくていい・・・・・
マイルスDさん、今日はどうもありがとうございました。
(その後「ローカルビジネスサテライト」にマイルスDが登場することは二度となかったいう。)