毎日3〜4kgのギターをストラップで吊るして何時間も弾く。これ、かなり身体に良くないことであります。姿勢は狂い、猫背にもなります。
2年前、ちょっと身体の不調を感じて整体に通うようになりました。その経緯は下の記事で書いたのですが、その後もたまに整体に通っています。ただこの後、筋トレをしっかりやるようになったので(最初宅トレ、現在はジム通い)、姿勢はだいぶ良くなってはきました。
普段から姿勢が悪くならないよう、下の記事で紹介したクッションもよく使っています。
健康面で導入して良かったもうひとつのアイテムが、スタインバーガーのヘッドレスギター。重さが3kgもないのと、バランスがいいので妙な姿勢になりません。練習が長い時、作曲する時、耳コピーしながら採譜する時などは取り回しも良く、身体が疲れないので最高です。
と、こんなふうに姿勢には気をつけているのですが、それでも気がつくと猫背になっていることがあります。なんとか予防できないかと思っていたところ、こんなものを見つけました。いわゆるコンプレッションウェア(加圧ウェア)です。
子供用の服ではありません。自分用です。大人用です。写真でわかるように、腹筋のあたりが締まるようになっていますが、実際に着てみると背中がいい感じで伸びるのが気持ちいい!
結論から書くとこれは素晴らしいもので、今では3枚持ってます。ギターの練習中は勿論、寝る時も着ています(※)。昼間もインナーとして着ています。筋トレの時も着ています。肌触りがいいので普段使いできます。
着るのは最初、大変でした。まず首を通して、次に片腕を入れます。ここまでは何とかなりますが、もう片腕を入れるのが大変。その後は、ウェア全体が胸のあたりにひっかかったままになるので、左右交互に少しづつひっぱりおろしていきます。慣れれば簡単です。
しかし脱ぐのはもっと大変でした。最初はもう全然脱げなくて、周りに誰もいなかったので焦りました。半分このウェアに頭が埋まって片腕も動かなくなり、俺はこんなマヌケな格好のまま死んでしまうのか、と数分間固まってました。これは人によってベストな脱ぎ方はさまざまらしいのですが、私の場合はまず腹の上から胸までウェアをまくりあげ、次に右腕を脱ぎます。
右腕を脱ぐ時、肘がウェアの伸縮性のない部分にひっかかってどうしようもなくなります。ここで左手でウェアの前首部分をつかみ、前のほうにひっぱってやると右肘が抜けられるようになります。片腕が抜けたらもうこっちのもので、後はなんとかなります。着るときも脱ぐ時も、コツはとにかく肘をうまく通過させること。もう脱ぐだけでちょっとした運動(笑)。
ここ2週間くらい毎日使っていますが、姿勢は良くなります! 3回くらい着るとウェアは少し伸びるのか着やすくなりますが、コンプレッション効果は損なわれません。ある程度まで伸びてもそれ以上は伸びないようです。
最初スポーツ用の本格的なものを買おうと思っていたのですが、amazonを眺めていたらこの製品のレビュー数がやたら多く、高評価だったのでこれにしました。値段も1,500円と安いのが素晴らしいです。猫背で悩んでいる方は試してみてはどうでしょうか。