最近、スクワイアの安いストラトの記事を書きました。記事中でも書いたのですが、アームダウンするとチューニングが大きく狂うのが悩みの種でした。これさえなければ…
しかし思うに、借り物のFender Japanのストラトはここまでチューニングが狂わない。何が違うんだろう。トレモロユニットもナットも同じものではないのかもしれないけど、1つ、交換したパーツがありました。
それはRaw Vintage Tremolo Springsというやつです。大体1700円前後。フェンジャパのストラトにはこれをインストールしてあったのです。そのストラトは、下の記事でも書いたのですが、音色が結構変わりました。
今回このRaw Vintageスプリングを2万円のSquire Bulletにも入れてみました。すると…まず、チューニングの狂いが最小に!!
下の写真のパッケージの中に入っているのはスクワイアに元々装着されていたスプリング。これが3本でもガチガチの硬さ。手では絶対外せないのでラジオペンチ必須。3本でもユニットは全く浮きません。あと、音色も固い。
Raw Vintageの5本のスプリングを入れてみました。これが5本でもオリジナルの3本よりもテンションが弱く柔らかい印象なのです。このパーツはテンション以外にも確実に振動の減衰加減、倍音の出方に影響を与えていると思います(話は変わりますが、Squire Bulletは塗装にも粗さが見られないので好感持てます)。
チューニングの狂いが抑えられたら良いな、くらいに思っていたのですが、音色が激変しました。Fender Japanのストラトでもだいぶ音が変わるなと思ったのですが、今回はそれ以上に違いを感じました。たぶん元々が安いギターで使うと体感しやすいのかもしれません(それか借り物フェンジャパに元々付いていたスプリングがスクワイアほど固くなかったのかも)。
どう音が変わるかというと、言葉で言うならマイルドで柔らかくて少しビリビリ…というかブルブル…という自然なリバーブがかかる感じ。これが気持ち良いんです。もうね、ずっと弾いていたくなります。これにStrymon BlueskyとLINE6 DL4を通したらもう天国ですよ。ストラトって楽しいなぁ、と思います。
正直、最初にこのパーツを使う前は オカルト商品 の一種だと思っていました。イモネジを交換すると…とか、ジョイントプレートをチタン製に交換すると…などという話を聞くと常々「そんなの感じられるわけないだろ」と思っていたのですが、このスプリングは明らかに効果あります。まぁ、ジョイントプレートについては、まだ信じていないので手を出しませんけどね。
たぶんね。ジョイントプレートは手を出さないと思います。ただ、約束はしないでおこう…
売り上げランキング: 905
![]() Raw Vintage RVTS-1 Tremolo Springs
|
amazonも送料無料ですが楽天で買うならchuya-onlineさんも発送が速くて安い。福岡県の会社ですが、よく使わせてもらっています。サウンドハウスは100円くらい安いのですが、2,000円以上でないと送料無料にならないので単体で買うならamazonかここがオススメです。