Quantcast
Channel: Jazz Guitar Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Amazon Echoが便利なのでApple Musicをやめた話

$
0
0

下の記事でも紹介したAIスピーカー、Amazon Echo。音楽機能が予想以上に便利で最近よく使っています。

アレクサ、カート・ローゼンウィンケル流して。 … Amazon Echoがやってきた
我が家にAIスピーカーのAmazon Echoがやってきました。どの程度使い倒すかわからなかったので、Dotという最小モデルに応募(購入は現...

私の場合難しい使い方はしていないのですが、「アレクサ、ジム・ホールかけて」と言うとすぐシャッフル再生してくれたり、「この曲は何?」と聞くと収録アルバムと曲を教えてくれたり、「次」というと次の曲を再生してくれます。声で操作できるのがやはり便利で、洗い物をしたりくつろいでいる時とか、最高です。

iTunesにもYouTubeにもAmazon Musicにも連続再生という機能があって、そういう垂れ流しな感じの聴き方をするのはあまり好きではないのですが、反面、未知の音源に接触する機会が増えます。これ誰だろう、なんて曲だろう、と思った時に教えてもらえるのは便利です。

しかし先日マイルスのある曲を聴こうとしたら、それはMusic Unlimitedに加入しないと聴けない、というので、声で無料体験を指示しました。

Echoのみで聴くならMusic Unlimitedは月額なんと380円。そして私の場合、ストリーミングサービスで音楽を聴くのはほぼ100%自宅です。外出時はiTunesに入っている自前音源を聴くのみ。とするなら、月額980円のApple MusicをやめてMusic Unlimitedにしたほうがお得。どちらも約4000万曲。ジャズのカバレッジはまだ不明ですが、好みの音源が多いかどうかは無料体験で試してみるのが良いと思います。

Music Unlimitedは、一般プランが月額980円なのですが、Amazon Echo購入後、「アレクサ、アマゾンミュージックをダウングレードして」と話しかけると月額380円のEchoプランに変更してくれるそうです。もっぱら家でのみ聴く方にはおすすめです。

私はもうApple Music解約してしまいました(iTunesを含めたApple製品について不満が増えすぎたことも理由です)。この手のAIスピーカーは、本当に生活に役立つアシスタント機能はまだまだ発展途上な感じはしますが、エンターテイメント・デバイスとしては面白い。ラジオをかけたり、英語のクイズをだしてもらったりと、聴覚が刺激されます。最終的に覇権を握るのはどの会社になるんだろう…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home Mini チャコール(グーグル ホーム ミニ チャコール)
価格:6480円(税込、送料無料) (2018/1/28時点)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>