Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

自分のコントロールが及ばないものには、心を煩わさない

数ヶ月前、アメリカ人の友人と大統領選挙の話になった時、こんなことを言われました。

トランプ、あれは冗談だ。大勢の人が真面目に受け取ってるとは思えない。あいつは完全なアホだ。(Trump is a joke. I really can’t believe that a lot of people take him seriously. He’s a complete idiot.)

その「一つのジョークである完全なアホ」が先日、第45代アメリカ大統領に選出されてしまいました。これは新手のアメリカン・ジョークでしょうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
自分のコントロールが及ばないものには、心を煩わさない

ヒラリーが勝つだろうと私も思っていました。そしてアメリカは今後もオバマ政権の延長線上で様々な意思決定がなされ、アメリカの人々は村上春樹の小説の登場人物たちのように「やれやれ」と呟きながら、ハンバーガーを食べたり、野球を観たり、時々性交したり適度に絶望したりしながら日々を過ごすのだろうと思っていました。

しかしそうはなりませんでした。アメリカはすごい国だ、と私は思いました。すごい、というのは、やばい、という意味です。米国民がトランプを選んだのは、民主党政権への単なる拒絶を越えた、「このままではアメリカは終わる。私達の生存が脅かされる」という危機感が彼等の集合無意識にあったからではないかと思ったのでした。

それは昔々イギリスやドイツやイタリアやポーランドを捨てて海を渡りアメリカを目指した人々が持っていた危機感と同じ種類のものではないか。そして下された乱暴な決断も、茶色い肌の人間を差別し、とりあえず銃をぶっ放し、核を落として世界の警察官として振る舞うという「乱暴者アメリカ」にとっては自然なものだったのではないか。

ドナルド・トランプが大統領になったという事態は、私にとっては全くコントロールが及ばないものです。冬が来るのも、雨が降るのも、通勤電車が混んでいるのも、地震が発生してしまうのも、自分では変えようのない状況です。

寒ければ着込んで体温調整をする。雨だったら濡れないように傘を差す。より良い音楽を実現できるように、指をコントロールする訓練を重ねる。自分のコントロールが及ばないものに心を煩わすのは完全に時間の無駄で、そこから得るものはないと思っています。自分のコントロールが及ぶものなら、時間を費やせばより良くしていける。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>