Quantcast
Channel: Jazz Guitar Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

ヤマハという不思議な会社

$
0
0

銀座のヤマハ本店前を通りかかって驚きました。ショーウィンドウにスポーツタイプの自転車が展示されていて、一瞬お店が移転したのかと思いました。しかしそうではなく、「ヤマハの電動アシストユニットを搭載した自転車」を展示していたようです。

ヤマハという不思議な会社

ヤマハというのは不思議な会社で、法人的には別ですが、楽器以外にもボートのモーターやモーターサイクル、ルーターのようなインターネットの通信機器も開発・販売しています。楽器、スポーツ、通信、といった異業種で活躍。近年はLINE6やSteinbergといった外国企業も買収しています。

ヤマハという不思議な会社

最近のヤマハのギターには、ヤマハのモーターサイクルのデザインをモチーフとした製品があるようです。個人的には悪くないデザインだと思います。ちょっとレトロで柔らかい感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA 《ヤマハ》 REVSTAR Series RS420 (FRD)
価格:68850円(税込、送料無料) (2018/3/30時点)

私が最初に弾いたエレキギターは、確かヤマハのSGのいちばん安いモデルだったような気がします。そのためYAMAHA SGにはかなり思い入れがあります。あと売ってしまいましたが、数年前までセミアコのSAも所有していました。SAは何本か持っていたことがあり、古いものも現行品も、驚くほど完成度が高くコストパフォーマンスの高い楽器でした。SA-2200とか最高でした。今でも時々弾きたくなるギターです。

銀座ヤマハ前を通った時、ひょっとしてギブソンが目指して失敗したようなトータル・ライフスタイル製品の会社を目指しているのかな、と思いました。ギターとモーターサイクル、自転車という組み合わせはなんとなく異質なように見えます。良いシナジーが出れば良いのですが、果たしてどう出るか。

REVSTARのデザインは悪くないように思いますが、ヤマハのギターにはコアとなるバリューがあるか。これがヤマハだ、という売り、コアがあるか。懐かしいデザインのエレキギターです、という価値以外に何もないのであれば、絶対に成功しない。

考えてみると、ヤマハのギターはどれもかなり良かったのですが、「ものすごい個性」があったかというとそういう感じもせず、むしろその「個性のなさ」がヤマハの特徴だったような気がしないでもない。いや、それでも最後に使ったSA-2200はちょっと個性的だったかも。あれは、本当に良いギターでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>