去年の10月末頃からインスタをはじめました。半年ほど経ちます。私はあまり投稿が多くないのですが、このインスタというメディアはかなり気に入っています。見ていて面白い。写真が主役、文章は補足、いいねはあるけどリツイートは基本的にない。共通の何かをピボットとしてゆる〜く繋がってはいるものの、転調先では未知の光景が広がる。そんなところが気に入っています。
琵琶湖の定点観測ミニ動画を見せてくださる方がいたり…
やっぱりセダムかわいいよね〜! と植物愛を刺激されたり…
ベン・モンダーの盟友ヴォーカリストの好奇心に触発されたり…
イタリア在住のあの方の食生活に触発されワインを買いにいったり…
いつもビルがちょっとだけ入った空の写真に感動したり…
ジャズをバックグラウンドにしたシンガー・ソングライターさんの熱い活動記録をチェックしたり…
世界各地から届けられる独創的な写真に心奪われたり…
この方の作品をいつか自分の家の壁にかけて眺めてみたい、と思ったり…
と、インスタをはじめる前は予想も付かなかった、ベクトルの異なる様々な方々との出会いと発信に刺激を受けています。これはTwitterでもFacebookでも得られない感覚で、すごくむかしのインターネットに似た懐かしさがあります。
最近のインターネットはものすごく窮屈です。Facebookでは「俺のほうが偉い」と威張られ、Twitterでは「それ知ってますが何か?」と煽られ、2ch(5chか)では「死ね」と罵られ、個人ブログを書くと「お前誰よ?」と民間警察がやってくる。インスタにはそういう面倒がない。それに英語で書いたりハッシュタグをうまく利用すれば外国の方々とのゆるい交流も発生しやすく感じます。
お気に入りのミュージシャンは勿論、何らかの共通の趣味がある人々をフォローしてみて、発信もしてみると面白い発見があるのではないでしょうか。オススメです。とっても楽しい。
Jazz Guitar Forumに「ジャズに役立つSNS」というスレッドがあり、フォローすると面白いインスタのアカウントがいくつか紹介されています。興味のある方は是非ご覧ください。