Quantcast
Channel: Jazz Guitar Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

ギターは自作の時代に突入? 氾濫する中華製DIYキット

$
0
0

先日Jazz Guitar Forumのお仲間でイタリア在住のギタリスト・千田俊介さんが素敵な写真を投稿して下ったのでご紹介。このギターの詳細についてはこのリンクから読めるので、その後の様子まで含めて是非読んでみてください。ビル・フリゼルやティム・ミラーの愛用でもお馴染みのあのクライン・ギターのコピーです。現在は塗装まで進んでいるようです(こちら参照。楽しい〜!w)。

Jazz Guitar Forum 千田さんの投稿
image from Jazz Guitar Forum 千田さんの投稿

千田氏のこのボディは本職の方に削り出してもらったものとのことですが、最近中華製の自作ギターキットがすごく増えた感じがします。YouTubeでも「組んでみた動画」がたくさんヒットします。私は配線やハンダ付けが苦手なので手を出していないのですが、見ているとちょっと興味がわいてきます。いっそこういうキットで1本作ってハンダ付けも覚えてしまおうか、などと思ったり。

amazonでも売っているかなと思って調べたところ、既に中華業者が参戦していました(笑)。ヘッドレスはこちら、Strandbergっぽいデザインのもの。ピックアップとか電装系部品全部込みで約2.5万円ってかなり安くないですか。さすがにファンド・フレットではないですがネックもフレット打ってあります。これはいじってみたい。

上のストランドバーグコピーは少し高いほうで、このテレキャスとか8,999円。正気か。ただヘッドの形を見ると、そこは自分で削れ、という感じでしょうか。このデカヘッドのままでもロングサステインが期待できたりして…

ボディにバールメイプルを使用したこんなモデルも。パーツはゴールド。1.4万円くらい。ヘッドを見ると工場は同じっぽい。

ギブソンのフルアコ、バーニー・ケッセル・モデルみたいなシェイプをしたセミアコも発見しました。Fホールは最近のルシアー系(笑)。フルアコはないみたいです(アコギはあった。アリババとか見ればフルアコもあるのかもしれない)。このammoonというセラーはこの記事で紹介したギタークッションも扱っている会社です。

個人的にはやはりいちばん上のストランドバーグのコピーモデルが気になります。木工の加工なしでも行けそうなところがグッド。この価格でどんな部分がダメなのか、どんな調整をすればマシになるのか興味があります。購入した暁にはこのブログでも紹介予定です。現在選定中。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 927

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>